※この記事にはプロモーションが含まれています。
富士見ヶ丘には格安でおすすめのバーチャルオフィスはどれくらいあるのでしょうか。
結論からお伝えすると、富士見ヶ丘でバーチャルオフィスは見当たりません。そのため少しエリアを広げる必要があります。
そこでこの記事では、富士見ヶ丘からでもアクセスしやすいバーチャルオフィスをご紹介したいと思います。
バーチャルオフィスは登記だけで場所はどこでもいいと考えている人もいますが、実は「そうでもない」ということご存知ですか。
今後取引先との打ち合わせや雇用する可能性も想定しておくと、立地や受付の雰囲気を確認しておくことは大切です。
アクセス性も決して優先度は低くないので、よかったら参考にしてみてください。
住所貸しで格安ならGMOオフィスサポート、法人登記で格安ならレゾナンス、場所を重視するならKarigoがおすすめです。
理由は本文の中で詳しく解説しています。
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です
※:2024年6月6日時点の情報で最新のものと異なる場合ばあります
杉並区のバーチャルオフィス一覧
高円寺 阿佐ケ谷 荻窪 西荻窪 南阿佐ケ谷 新高円寺 東高円寺 方南町 八幡山 永福町 西永福 浜田山 高井戸 久我山 下井草 井荻 上井草
格安はどこ?富士見ヶ丘でおすすめのバーチャルオフィス7選!
それではさっそく、富士見ヶ丘でおすすめのバーチャルオフィスをご紹介します。
具体的には以下の7ヶ所。中にはひと月あたり格安で登記できるサービスもあります。
スマホではスクロールできます >>>
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 | 登記場所 |
---|---|---|---|
1.GMOオフィスサポート | 0円 | 660円~ | 東京に7ヶ所 |
2.DMMバーチャルオフィス | 10,500円 | 660円~ | 東京に2ヶ所 |
3.レゾナンス | 6,500円~ | 990円~ | 東京に8ヶ所 |
4.NAWABARI | 5,500円 | 1,100円~ | 東京都目黒区 |
5.ユナイテッドオフィス | 5,500円 | 2,310円~ | 東京に7ヶ所 |
6.Karigo | 5,500円~ | 3,300円~ | 東京に25ヶ所以上 |
7.ワンストップビジネスセンター | 10,780円~ | 5,280円~ | 東京に20ヶ所以上 |
それでは、順番に詳しく解説していきますね。
1.富士見ヶ丘で格安バーチャルオフィスならオススメは「GMOオフィスサポート」
登記場所 | 秋葉原、銀座、青山、新宿、目黒、渋谷、恵比寿、三軒茶屋 |
---|---|
法人設立サポート | 書類作成ツールや代行会社の紹介 |
提供プラン |
|
初期費用 | 0円 |
保証金 | 0円 |
月額料金 |
|
郵便転送料 |
|
郵便転送間隔 | プランにより月1回、2週間に1回、週1回で転送 |
富士見ヶ丘でまず最初にオススメしたいバーチャルオフィスは、GMOオフィスサポートです。
なぜなら、初期費用+月額料金が格安だからです。
富士見ヶ丘からなら道玄坂の拠点が便利で、渋谷あるいは神泉からのアクセスが楽チンです。
- 登記+郵便転送不要で住所だけなら格安ではじめられる
- 小さくスタートできるので起業コストが抑えられる
- 副業でネットショップはじめたい人におすすめ
- 自宅の住所がバレたくない人におすすめ
- 登記+郵便転送でもそこそこ安く利用できる
といった特徴があり、東京プライム上場のGMOのグループ会社が運営するバーチャルオフィス。信頼と実績という面でも安心感があるでしょう。
GMOオフィスサポートは、住所貸しと法人登記に特化しコスパに優れたサービス。初期投資を抑えてビジネスをはじめたいなら要チェックです!
入会金や保証金が不要で、月額以外に余分な費用が発生しない料金体系も魅力の1つです(もちろんオプションの用意はあります)。
最初は住所貸しプランでスタートし、事業が軌道に乗り始めたら月1転送プランに変更し法人登記や郵便物の転送を行う。といったイメージで利用するのがオススメの使い方です!
ただし格安はGMOオフィスサポートだけではありません。このあと紹介しているDMMバーチャルオフィスを比較対象としてチェックするといいでしょう。
- 格安スタート!住所のみ利用できる安価なプラン(660円/月)あり!
- スモール起業の強い味方!ビジネス支援サービスがとっても充実してる!
- コスパが良い!月額費用に「住所利用料+郵便転送料(一部除く)」も含まれる!
2.富士見ヶ丘で格安バーチャルオフィスならこちらもオススメ「DMMバーチャルオフィス」
登記場所 | 銀座、渋谷 |
---|---|
法人設立サポート | 書類作成のためのツール紹介 |
提供プラン |
|
初期費用 | 入会金:5,500円 |
保証金 | 5,000円 ※補填に利用されない限り、解約時に満額返金 |
月額料金 |
|
郵便転送料 | 別途実費請求あり |
郵便転送間隔 | 週1回(水)予定 |
※:ミニマムプランは銀座店では提供していません。
富士見ヶ丘で続いて紹介するのは、DMMバーチャルオフィスです。
格安な料金プランが魅力で渋谷駅の東側にあるため、上記で紹介したGMOオフィスサポートの比較対象としてもオススメできます。
- 住所非公開、契約者のみに開示
- 名前の通りDMMが運営していて安心感あり
- プランやオプションが集約されており分かりやすい
といった特徴があります。また、リモートワークや打合せにはタイムシェアリングも利用できます。
初期投資が大きいと、その分リスクも高くなりますが、DMMバーチャルオフィスなら資金もリスクも抑えて起業できます。
ただ、富士見ヶ丘から井の頭線一本と立地は便利なのに、郵便物の直接受取ができないという点はネックになるかも。。。
いずれにしても気になる方は、まずは公式サイトをチェックしてみてください。そして、他のサービスと比較した上で決めるといいでしょう!
ちなみにネットショップ運営でバーチャルオフィスを検討されているなら、このあと紹介しているNAWABARIもオススメ。〇〇被害のリスク低減させるサービスが人気です。
- ビルのグレードが高くブランドイメージに配慮がある
- 住所が非公開なので安全性が高く安心して住所が利用できる
- 会員サイトの利便性が高く郵便物もスマホでチェックできる
3.富士見ヶ丘で格安バーチャルオフィスでおすすめは「レゾナンス」
登記場所(東京23区) | 浜松町本店、青山店、新宿店、渋谷駅前店、渋谷神宮前店、新橋店、銀座店、日本橋店、秋葉原店、恵比寿店 |
---|---|
法人設立サポート | 最大207,500円で株式会社設立をサポート |
提供プラン |
|
初期費用 | 入会金:5,500円 デポジット:1,000円~(※郵便転送料として使用) |
保証金 | 0円 |
月額料金 |
|
郵便転送料 | 100gまで200円、150gまで300円、250gまで350円、500gまで500円 |
郵便転送間隔 | 週1回(水)または月1回(最終水曜) ※すべての店舗で直接受け取りも可能 |
※月額料金は年間契約の場合
富士見ヶ丘で3つ目に紹介するバーチャルオフィスは、レゾナンスです。
拠点は明治神宮前あるいは都庁前にあるので富士見ヶ丘からでもアクセスが良く、すぐにでも郵便物が受け取りたいときにも便利だと思います。
バーチャルオフィスですが、貸し会議室があったり書留の受け取りにも対応(もちろん郵便転送もあり)。その他にもつぎのような特徴があります。
- 法人登記+月1郵便転送なら格安ではじめられる
- スマホで会社設立が可能な上に安く書類が作成できる
- 郵便物は会員専用サイトでリアルタイムで確認できる
- 郵便物だけでなく郵便書留の受け取りにも対応している
住所貸しのみで利用するよりも会社設立を同時に検討されている方におすすめ。レゾナンスなら電子定款にも対応の「スマホde会社設立」サービスが活用できます。
副都心エリアの住所が利用できるのに格安。電話転送や秘書代行付きプランへのアップグレードも可能だから事業の成長にも対応できます。
法人口座の開設実績も豊富なので、スタートから法人登記を検討されているなら、ぜひチェックしてみてください!(※口座開設には銀行による審査があります)
ちなみに「法人登記+貸し会議室」にピンときているなら、このあと紹介しているユナイテッドオフィスが比較対象としておすすめですよ。
- 貸し会議室付きのバーチャルオフィス
- オプションが10種類以上あり、カスタマイズ性が高い!
- スタッフ常駐のバーチャルオフィスで、クオリティを確保!
4.富士見ヶ丘でEC向けバーチャルオフィスにおすすめ「NAWABARI」
登記場所 | 東京都目黒区 |
---|---|
法人設立サポート | ツールや事業者の紹介 |
提供プラン |
|
初期費用 | 5,500円(※オプションは除く) |
保証金 | 0円 |
月額料金 |
|
郵便転送料 | 別途実費請求あり(手数料込み) |
郵便転送間隔 | 週1回 |
※海外への直接転送なし。その代わり保証人紹介制度あり。国内の保証人宅へ転送し、海外へ保証人宅から転送というのは可能。
富士見ヶ丘で4つ目に紹介するのは、NAWABARIです。
富士見ヶ丘にいながら目黒区の住所が利用できるNAWABARIは、ネット販売されている方や女性の方にオススメ!
なぜなら、NAWABARIがEC事業者やインフルエンサー向けに設計されているから。その他にもつぎのような特徴があります。
- 届いた郵便物の転送or破棄の指示がスマホで可能
- 住所だけでなく案件や稼ぐノウハウも提供している
- 発送先指定ができるので、差し戻しの荷物の再送が可能
- GPS・盗聴器探知機と金属探知機で荷物チェックを行っている
- 追加料不要で複数屋号が登録可、複数ショップ運営の方にもおすすめ
月額料金だけを見ると安価には見えないかもしれませんが、上記のような特徴があるのに月1,100円。そう考えると、格安なバーチャルオフィスと言ってもいいのかなと思います。
顔出しして活動している方のストーカー対策や、悪質なクレーマー対策も考慮しておきたいなら、NAWABARIは要チェックです!
なおNAWABARIでは、海外向けのプランもあるため、日本人の方で海外から日本向けにECを運営している方にもオススメできます。
ただし住所だけ利用したい、法人登記がカンタンにできるほうが魅力と感じる方には宝の持ち腐れになる可能性も。その場合はGMOオフィスサポートや、レゾナンスのほうがオススメです。
- 自宅以外にも発送先の指定が可能
- ストーカーやクレーマー対策にも対応
- 届いた荷物はスマホで転送・破棄の指示が可能
5.富士見ヶ丘でおすすめのバーチャルオフィス「ユナイテッドオフィス」
登記場所 | 東京日本橋、銀座、南青山、表参道原宿、虎ノ門、西新宿、池袋 |
---|---|
法人設立サポート | 総額:207,500円で株式会社設立可能 ※プランにより代行手数料が異なります |
提供プラン |
|
初期費用 | 初回登録料:5,500円 |
保証金 | 10,000円 ※テレボックスプラン以上が対象で解約時に返金あり |
月額料金 |
|
郵便転送料 | ヤマトネコポス便、または宅急便利用料が別途実費で発生 |
郵便転送間隔 | 週1回 |
富士見ヶ丘で5ヶ所目に紹介するバーチャルオフィスは、ユナイテッドオフィスです。
富士見ヶ丘からなら新宿西口にある拠点か、原宿駅から徒歩5分の場所にあるどちらかの店舗だとアクセスしやすく便利です。
ワンストップの創業支援サービスを展開している「株式会社ユナイテッド・コンサルティング・ファーム」が運営しているバーチャルオフィスで、つぎのような特徴があります。
- 2005年より事業を開始しており信頼と実績に安心感がもてる
- 厳密な入会審査があるため、これまでに事故等起きたことがない
- 駅近でコワーキングスペースや会議室も完備されている
格安というほどではありませんが、実績と審査がしっかりしているバーチャルオフィスなので、お堅い職業に就く方のほうが満足度が高くなる可能性があります。
利用者には士業の方が多いという特徴もあるため、シンクタンクやコンサルといった専門職の方も雰囲気がマッチしやすいと思います。
他社で依頼すると数万円はかかる株式会社の設立手続きが5,500円。月10社限定ですが、格安なお値段で代行してもらうことも可能です。
既存会員からの紹介で入会される方も一定数いるのも安心ポイント。興味ばあれば、一度検討されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに実績という点では、このあと紹介しているKarigoも見逃せません。合わせてチェックしてみるといいでしょう。
- 厳格な審査が信頼を生み上場企業にも利用されている
- 2005年事業開始で運営実績が豊富。士業に人気のサービス
- 自社物件でサービスを提供中のため閉鎖リスクが低減されている
6.富士見ヶ丘からもアクセスしやすいバーチャルオフィス「Karigo」
登記場所 | 東京23区だけでも25ヶ所以上 |
---|---|
法人設立サポート | 登記代行サービス:246,300円 |
提供プラン |
|
初期費用 |
|
保証金 | 0円 |
月額料金 |
|
郵便転送料 | 送料は実費 |
郵便転送間隔 | デフォルトは2週間に1回だが、頻度の変更は会員ページより可能 |
富士見ヶ丘で6つ目に紹介するバーチャルオフィスは、Karigoです。
富士見ヶ丘の近くで候補を挙げると、荻窪あるいは高円寺が便利。お住まいの地域によっては公共の交通機関を使わずアクセスも可能だと思います。
格安というわけではありませんが、必要なものがセットになってバランスの取れたバーチャルオフィス。その他にはつぎのような特徴があります。
- 基本サービスの中に住所貸しと荷物転送が含まれる
- 全国で60拠点以上展開するバーチャルオフィスの老舗
- プランは3種類のみというシンプルな料金体系
上記以外にも渋谷桜ヶ丘や代々木にも店舗があり、都内で拠点が多いのも魅力の1つ。初期投資を抑えて起業したい方にオススメです。
登記代行サービスも提供しているため、事業に集中されたい方はアウトソーシングするのもありだと思います。
ただし店舗により荷物の引き取りができなかったり、料金が異なる場合がある点は注意です。
興味があれば、まずは公式サイトをチェックされてみてはいかがでしょうか。
アクセス面でも地理面でも比較的近いワンストップビジネスセンターも合わせてチェックしてみるといいでしょう。
- 運営実績が豊富なバーチャルオフィス
- 全国で60ヶ所以上展開中の老舗バーチャルオフィス
- ISMS取得企業が運営しており登記代行サービスも提供
7.富士見ヶ丘からアクセス便利なバーチャルオフィス「ワンストップビジネスセンター」
登記場所 | 23区だけでも20ヶ所以上 |
---|---|
法人設立サポート | サポートあり、要問合せ |
提供プラン |
|
初期費用 | 初期費用:10,780円 |
保証金 | 0円 |
月額料金 |
|
郵便転送料 | 1通あたり100gまで0円 |
郵便転送間隔 | 週1回(水) |
その他特典 | 20代以下、女性、シニア、障害者の方で、最低利用期間1年以上かつ1年分の銀行振込の場合、1ヶ月の月額利用料が無料 |
富士見ヶ丘で7つ目に紹介するバーチャルオフィスは、ワンストップビジネスセンターです。
拠点は新宿または中野、吉祥寺にもあるため、富士見ヶ丘からならどのオフィスでもアクセスが便利だと思います。
20代・女性・シニア・障がい者の方向けに割引プランもあり、その他にもつぎのような特徴があります。
- 都心一等地にあり最寄り駅からも近い
- 週1回の郵便転送に送料がかからない
- 会議室利用が想定されたコミコミプラン
エコノミーなプランでも「法人登記+郵便転送(週1)+会議室利用」が基本セット。開業に伴い最低限必要なサービスが初めからパッケージになっているのです!
ただし、郵便の無料転送は100gまで。会議室の利用には1時間1,000円の料金が別途発生します。
東京都内だけでも20ヶ所以上あるため、他にもあなたにとってアクセスのしやすい拠点があるかもしれません。
- 運営実績が豊富で契約者数が多いバーチャルオフィス
- 30日間の完全返金保証制度を導入しており品質に自信が伺える
- きめ細かいサポートと契約後のフォローにも対応している
バーチャルオフィスの選び方で失敗しない5つのポイント
起業コストを抑えるのにバーチャルオフィスは有効な手段の1つですが、選ぶときはどのような点に注意したらいいのでしょうか。
この見出しでは、そのような疑問をお持ちの方向けに、バーチャルオフィスを選ぶときのポイントについて5つお伝えしたいと思います。
それでは、順番に解説していきますね。
ポイント1:自分が必要なサービスを明確にすること
- 住所貸しのみ
シンプルに住所を利用するだけ。自宅以外の住所をホームページに載せたい場合に有効です。
- 法人登記可能
住所利用はもちろんですが、その場所で法人登記ができる。会社を設立する場合に有効です。
- 郵便物受取・転送
郵便物が送られてくるなら必須。自宅へ転送する際は、有料となる場合もあるため確認が必要です。
- 電話転送・秘書代行
電話対応が必要な人は転送か秘書代行が必要。ボクの体験で言うなら、電話の本数に関わらず、外で仕事することが多い人は秘書代行のほうがオススメです。
- 会議室・コワーキングスペース
顧客や取引先との対面による打ち合わせの可能性がある人は、会議室やコワーキングスペースがオプション利用できるバーチャルオフィスで契約したほうが、いざというとき便利です。
バーチャルオフィスといっても、提供しているサービスは企業により様々で、代表的な例をあげると上記5つになります。
下にいくほど料金がかかったりオプション提供となります。バーチャルオフィスといっても法人登記ができるだけではないんですよね。
ただし、どこまで提供しているかはサービスにより異なります。
つまり、あらかじめ自分が必要とするサービスを明確にしておかないと、のちのち不便なことになるのです!
格安な費用面だけに囚われるとバーチャルオフィス選びに失敗します。必要なサービスとのバランスで選ぶといいでしょう!
ポイント2:アクセスしやすい立地で相応な住所で登記できるかどうか
- 郵便物がすぐに受け取れる
急いでいる場合、転送しているよりも自分で受取に行ったほうが早いですよね。そんなときは、直接受取が可能なバーチャルオフィスが便利です。
- 信用度を高めることができる
業種によってはビジネス街の一等地で登記している方が信用度を高めることに繋がる場合もあるでしょう。
- 取引先の利便性が高くなる
取引先が多く訪れる業種業態の人なら、郊外よりも都心の一等地にあったほうが取引先の利便性は高まります。
バーチャルオフィスでも立地やアクセス性の高さによって、上記のようなメリットが発生します。
バーチャルオフィスというと法人登記び有無だけで検討されてしまう人もいますが、実はビジネスが軌道に乗り始めると顧客や取引先との打ち合わせも多くなります。
もちろん業種にもよりますし、そうなってはじめて移転など考えればいいという考えもありますが、その時点になるとかなり忙しくなっているはずです。
あらかじめ事業が拡大したときのことも想定しておき、バーチャルオフィスにも拡張性や利便性を持たせておくことをオススメします。
軌道に乗り始めたと思っても安定するまでは慎重に進めるのがベター。そのためにもアクセスしやすいほうが便利です。
ポイント3:初期費用や月額料金等は予算の範囲内かどうか
スマホではスクロールできます >>>
格安の バーチャルオフィス |
バランス重視の バーチャルオフィス |
充実度の高い バーチャルオフィス |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 0円以上 | 10,000円以下 | 10,000円以上 |
月額料金 | 1,000円以下 | 10,000円以下 | 10,000円以上 |
標準サービス | 住所利用、法人登記、 郵便転送など |
法人登記、郵便転送、 電話転送など |
法人登記、郵便転送、 電話転送、秘書代行、 専用電話番号など |
オプション サービス |
郵便即時転送、 電話転送など |
秘書代行、 専用電話番号など |
会議室やコワーキング スペースの無料利用など |
あくまで目安にはなりますが、バーチャルオフィスには大きく分けると3種類あり、予算に合わせて選ぶべきです。
住所利用や法人登記だけなら安く済みますが、事務機能をアウトソーシングするほど月額料金は高くなります。
つまり、事務機能をアウトソーシングするまでもないなら格安バーチャルオフィスで。雇用するほどの予算はないけど事務機能は誰かにお願いしたいという方は月額1万円以上のバーチャルオフィスを選ぶといいでしょう!
格安バーチャルオフィスに比べれば高く感じますが、人一人雇用するとなれば月1万円では無理です。かなりコストは抑えられるでしょう。
ポイント4:登記申請や口座開設等の補助サポート体制があるかどうか
- 登記申請書類作成や法務局申請
会社によりサービス内容は異なりますが、法人設立の代行や税理士事務所の紹介、スマホで会社設立できるサービスもあります。
- 法人銀行口座の紹介
サービスによっては申し込みできる銀行が複数あったり、申し込みに必要な事業計画書のフォーマットの提供も行っています。
- クレカや印鑑、名刺の申込や提供
ビジネス用クレジットカードの申込ができるサービスもあれば、印鑑や名刺の提供を行っているサービスもあります。
個人事業主から法人成りを検討されているなら、会社設立に関わる申請事項をサポートしてくれるサービスがあると安心です。
バーチャルオフィスが提供している主なサポートは上記の3つ。すべての会社すべての項目を提供しているわけではありませんが、必要に応じて利用が可能です。
バーチャルオフィスで提供している住所で登記する場合、会社設立に関するサポートが受けられるので、1から10まで独りで行う必要はありません。
自分ですべてを行いたいという人は別として、助けが必要と感じているなら、サポート体制のしっかりしたバーチャルオフィスサービスを選ぶといいでしょう!
ただし、法人口座やクレカについてはあくまで紹介まで。審査があるため、開設や作成が保証されているわけではありません。
ポイント5:運営方針やシステムがしっかりしているかどうか
- 運営実績や経営基盤
バーチャルオフィスに限らず、サービスには閉鎖のリスクもあります。その点、運営実績が豊富だったり大手企業が運営しているなら、そのリスクは軽減できる。上場企業であれば尚更ですよね。
- サービス品質の高さ
バーチャルオフィスといえども内覧や外覧は行っておきたいところ。受付の質や会議室の綺麗さ、環境などは自社(あなあた)の信用にも関わってくるからです。オフィスの雰囲気は積極的に確認するようにしましょう。
- 契約前審査の有無
犯罪収益移転防止法の観点から契約前の審査がしっかり行われているかどうかはチェックするべき。怪しい利用者が紛れる可能性があるからです。予期せぬトラブルに巻き込まれないためにも審査のないバーチャルオフィスは避けたほうがいいでしょう。
バーチャルオフィスは、手続きが早くて安ければいいというわけではありません。
もちろん早くて安いことに越したことはありませんが、それでも上記3点についてはしっかりと確認しておくべきでしょう。
運営会社のホームページには、会社概要や運営実績、契約までの流れが掲載されていたりします。
それらの情報は目安になりますし、利用者の口コミなども参考になるため、事前に確認しておくようにしましょう。
コストが抑えられ手軽なのがバーチャルオフィスの魅力ですが、料金や手続きの簡易さだけに目を奪われないようにしましょう。
富士見ヶ丘で格安バーチャルオフィスに迷ったら、GMOオフィスサポートがおすすめ!
登記場所 | 秋葉原、銀座、青山、新宿、目黒、渋谷、恵比寿、三軒茶屋 |
---|---|
法人設立サポート | 書類作成ツールや代行会社の紹介 |
提供プラン |
|
初期費用 | 0円 |
保証金 | 0円 |
月額料金 |
|
郵便転送料 |
|
郵便転送間隔 | プランにより月1回、2週間に1回、週1回で転送 |
富士見ヶ丘でバーチャルオフィス選びに迷ったら、GMOオフィスサポートがおすすめです!
なぜなら、初期費用+月額料金が格安だからです。
入会金や保証金が不要な点は、めっちゃ大きなポイント。この先、必要になるであろうこともオプションでも対応できるため、ひとまずスモールスタートができます。
ビジネスの立ち上げには何かとお金がかかります。
GMOオフィスサポートで開業に伴うコストをできる限り抑えられれば、その分の資金を事業に回すことも可能になります。
コスパに優れたサービスなので、興味があれば、ぜひチェックしてみてください!
- 格安スタート!住所のみ利用できる安価なプラン(660円/月)あり!
- スモール起業の強い味方!ビジネス支援サービスがとっても充実してる!
- コスパが良い!月額費用に「住所利用料+郵便転送料(一部除く)」も含まれる!
バーチャルオフィスを選ぶときによくある質問
- バーチャルオフィスのメリットは何ですか?
- 貸事務所を契約する場合、保証金や礼金、仲介手数料など初期費用が高額になりますが、バーチャルオフィスならそれらの費用を抑えることができます。
- バーチャルオフィスの契約期間はどれくらいですか?
- バーチャルオフィスサービスごと、あるいは支払い方法により契約期間は異なります。
- バーチャルオフィス契約でも会議室は使えますか?
- はい、利用できるバーチャルオフィスもあります。ただし、サービスごとに料金は異なります。
- 申込んでからどれくらいで住所の利用ができますか?
- サービスにより異なりますが、早いところでは申込後、即日から利用できるバーチャルオフィスもあります。
- バーチャルオフィスの住所はどうやって決めればいいですか?
- どの住所でも問題はありませんが、信頼度を高める必要があるなら一等地を、郵便物の受取や会議室を利用したいなら自宅の近くを選ぶといいでしょう。