浜松町でおすすめの格安バーチャルオフィス

※この記事にはプロモーションが含まれています。

浜松町には格安でおすすめのバーチャルオフィスはどれくらいあるのでしょうか。

結論からお伝えすると、浜松町にはいくつかバーチャルオフィスがありますが、周辺エリアも対象にすると選択肢は広がります。

そこでこの記事では、浜松町およびその周辺でおすすめのバーチャルオフィスをご紹介したいと思います。

ちょっとずらせば、より使いやすいプランや便利なオプションに出会える場合もあります。

よかったら参考にしてみてください。

ナリさんナリさん

ちなみに、浜松町で法人登記をご希望ならレゾナンス、周辺住所でもいいから格安をお求めならGMOオフィスサポートがおすすめです。
理由は本文の中で詳しく解説しています。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です

※:2024年6月22日時点の情報で最新のものと異なる場合ばあります


港区のバーチャルオフィス一覧

品川 高輪ゲートウェイ 田町 新橋 モノレール浜松町 表参道 外苑前 青山一丁目 赤坂見附 虎ノ門 広尾 六本木 神谷町 虎ノ門ヒルズ 乃木坂 赤坂 白金台 白金高輪 麻布十番 六本木一丁目 高輪台 泉岳寺 三田 大門 芝公園 御成門 赤羽橋 汐留 竹芝 日の出 芝浦ふ頭 お台場海浜公園 台場

格安はどこ?浜松町でおすすめのバーチャルオフィス8選!

それではさっそく、浜松町でおすすめのバーチャルオフィスをご紹介します。中にはひと月あたり格安で登記できるサービスもあり、具体的にはつぎの8ヶ所です。

スマホではスクロールできます >>>

サービス名 初期費用 月額料金 登記場所
1.GMOオフィスサポート 0円 660円~ 東京に7ヶ所
2.レゾナンス 6,500円~ 990円~ 東京に8ヶ所
3.DMMバーチャルオフィス 10,500円 1,650円~ 銀座
4.加瀬バーチャルオフィス 4,400円 2,200円~ 東京に2ヶ所
5.ユナイテッドオフィス 5,500円 2,310円~ 東京に7ヶ所
6.Karigo 5,500円~ 3,300円~ 東京に25ヶ所以上
7.ワンストップビジネスセンター 10,780円~ 5,280円~ 東京に20ヶ所以上
8.Regus(リージャス) 月額2ヶ月分 7,900円~ 東京に10ヶ所以上

それでは、1つひとつ細かく解説していきますね。

1.浜松町で格安バーチャルオフィスを探しているなら「GMOオフィスサポート」がおすすめ

GMOオフィスサポート公式サイト
登記場所 秋葉原、銀座、青山、新宿、目黒、渋谷、恵比寿、三軒茶屋
法人設立サポート 書類作成ツールや代行会社の紹介
提供プラン
  • 転送なしプラン:住所利用のみ
  • 月1転送プラン:法人登記+月1郵便転送
  • 隔週転送プラン:法人登記+隔週郵便転送
  • 週1転送プラン:法人登記+週1郵便転送
初期費用 0円
保証金 0円
月額料金
  • 転送なしプラン:660円
  • 月1転送プラン:1,650円
  • 隔週転送プラン:2,200円
  • 週1転送プラン:2,750円
郵便転送料
  • 150g以内:0円
  • 150g超4kg以内(A4より小さい):440円/通
  • 150g超4kg以内(A4より大きい):実費
  • 4kg超:実費
郵便転送間隔 プランにより月1回、2週間に1回、週1回で転送

浜松町でまず最初に紹介したいバーチャルオフィスは、GMOオフィスサポートです。

その理由は、シンプルに格安だから。小さくスタートしたい方には喜ばれる価格設定だと思います。

浜松町からなら東銀座にあるオフィスがおすすめで、その他にもつぎのような特徴があります。

  • 住所利用だけなら格安で始められる
  • 小さくスタートできるので起業コストが抑えられる
  • 副業でネットショップはじめたい人にも◎
  • 自宅の住所がバレたくない人にもおすすめ
  • 登記+郵便転送でもそこそこ安く利用できる

上場企業でもあるGMOが運営するバーチャルオフィスで、信頼と実績という面でも安心感があります。

プランがシンプルで料金も明瞭。プラン選びで悩むことはないしょう。

加えて入会金や保証金が不要なのも魅力の1つ。コスパ重視ならチェックしておくべきでしょう!

ナリさんナリさん

ただし法人登記に郵便転送を加えたプランを検討されているなら、このあと紹介しているレゾナンスも安価でおすすめできます。

おすすめポイント!
  1. 初年度基本料金が6ヶ月無料!(キャンペーン開催期間2025/3/31まで)
  2. 格安スタート!住所のみ利用できる安価なプラン(660円/月)あり!
  3. スモール起業の強い味方!ビジネス支援サービスがとっても充実してる!
  4. コスパが良い!月額費用に「住所利用料+郵便転送料(一部除く)」も含まれる!

2.浜松町で法人登記におすすめな格安バーチャルオフィス「レゾナンス」

レゾナンスの公式サイト
登記場所(東京23区) 浜松町本店、青山店、新宿店、渋谷駅前店、渋谷神宮前店、新橋店、銀座店、日本橋店、秋葉原店、恵比寿店
法人設立サポート 最大207,500円で株式会社設立をサポート
提供プラン
  • バーチャルオフィスコース:法人登記+郵便転送
  • バーチャルオフィス+転送電話セットコース
  • バーチャルオフィス+電話秘書代行セットコース
初期費用 入会金:5,500円
デポジット:1,000円~(※郵便転送料として使用)
保証金 0円
月額料金
  • バーチャルオフィスコース:990円~
  • バーチャルオフィス+転送電話セットコース:3,190円~
  • バーチャルオフィス+電話秘書代行セットコース:5,390円~
郵便転送料 100gまで200円、150gまで300円、250gまで350円、500gまで500円
郵便転送間隔 週1回(水)または月1回(最終水曜)
※すべての店舗で直接受け取りも可能

※月額料金は年間契約の場合

浜松町で続いて紹介したいのは、レゾナンスです。

浜松町に本店のあるバーチャルオフィスで、法人登記+郵便転送が格安なのが魅力

また新富町や青山一丁目、恵比寿にも店舗があるため、生活スタイルによってはそっちを選んでもいいでしょう。

  • 法人登記+月1郵便転送が格安で始められる
  • スマホで会社設立が可能な上に安く書類が作成できる
  • 郵便物は会員専用サイトでリアルタイムで確認できる

住所だけ貸し出しは行っていないため、法人登記がマストの方におすすめ。郵便転送がオプションじゃないところがポイントです。

電子定款に対応していて、スマホでも会社が設立できる利便性の高さもおすすめだったりします。

会社設立がはじめてなら、候補に加えておきたいバーチャルオフィスの1つと言えるでしょう!

ナリさんナリさん

ただし純粋に住所だけを安価で利用したいのであれば、上記で紹介したGMOオフィスサポートの方がおすすめできます。

おすすめポイント!
  1. 貸し会議室付きのバーチャルオフィス
  2. オプションが10種類以上あり、カスタマイズ性が高い!
  3. スタッフ常駐のバーチャルオフィスで、クオリティを確保!

3.浜松町で大手運営の安価なバーチャルオフィス「DMMバーチャルオフィス」

DMMバーチャルオフィス公式サイト
登記場所 銀座、渋谷
法人設立サポート 書類作成のためのツール紹介
提供プラン
  • ミニマムプラン
  • ライトプラン
  • ベーシックプラン
初期費用 入会金:5,500円
保証金 5,000円
※補填に利用されない限り、解約時に満額返金
月額料金
  • ミニマムプラン:660円
  • ライトプラン:1,650円
  • ベーシックプラン:2,530円~
郵便転送料 別途実費請求あり
郵便転送間隔 週1回(水)予定

※:ミニマムプランは銀座店では提供していません。

浜松町で3つ目に紹介するのは、DMMバーチャルオフィスです。

DMMグループ運営のサービスで知名度だけでなく経営基盤という面でも安心感がある/span>のがポイントのバーチャルオフィス。

浜松町からだと銀座一丁目のオフィスを利用するといいでしょう。

  • 住所非公開、契約者のみに開示だから安心
  • DMMが運営しているサービスなので安心感あり
  • プランやオプションが集約されており分かりやすい

初期費用は掛かりますが、それほど高くはないですし、何より月額が安価なので、ランニングコストが抑えられます。

ワークスペースや会議室も全室20%OFFの会員価格で利用できるため、気分転換に使うもよし、急な打ち合わせにも対応できます。

ナリさんナリさん

ただし法人登記と郵便転送が標準のプランは少し割高。レゾナンスなら、その1/3で利用できます。

おすすめポイント!
  1. ビルのグレードが高くブランドイメージに配慮がある
  2. 住所が非公開なので安全性が高く安心して住所が利用できる
  3. 会員サイトの利便性が高く郵便物もスマホでチェックできる

4.浜松町周辺で安価に住所利用ができる「加瀬バーチャルオフィス」

加瀬のレンタルオフィス
登記場所 東京20ヶ所
提供プラン 住所レンタルのみ
オプション:郵便転送サービス(※ただし都内対象物件は神田・東日暮里オフィスのみ)
初期費用 神田・東日暮里オフィス:初期費用5,500円
その他のオフィス:初回保証金4,400円
月額料金
  • 神田:3,300円
  • 東日暮里:5,500円
  • その他:2,200円

浜松町で4つ目に紹介するのは、加瀬バーチャルオフィスです。

貸倉庫で有名な加瀬グループのバーチャルオフィスで、浜松町の少し南、芝浦の住所がレンタルできます。

その他にもつぎのような特徴があります。

  • 法人登記が可能
  • 住所のみの貸し出しにも対応
  • 法人登記と郵便転送のシンプルプランのみ

もし加瀬でトランクルームを借りているなら、会社設立も同じグループの加瀬バーチャルオフィスで揃えてみてもいいかもです。

また加瀬グループ所有の物件で住所貸しをしているので、閉鎖リスクが低減されている点も見逃せません。

WEBサイト掲載以外の物件住所も場合によっては、契約できるようなので、気になる拠点があれば問い合わせてみるといいかもしれませんね。

ナリさんナリさん

加瀬バーチャルオフィスでは、郵便受取や転送に対応してない店舗もあります。契約する際は、よく確認するようにしましょう。

5.浜松町でおすすめのバーチャルオフィス「ユナイテッドオフィス」

ユナイテッドオフィスの公式サイト
登記場所 東京日本橋、銀座、南青山、表参道原宿、虎ノ門、西新宿、池袋
法人設立サポート 総額:207,500円で株式会社設立可能
※プランにより代行手数料が異なります
提供プラン
  • メールボックスプラン
  • メールボックス通知プラン
  • テレボックスⅠ専用電話付きプラン
  • テレボックスⅡ電話秘書プラン
初期費用 初回登録料:5,500円
保証金 10,000円
※テレボックスプラン以上が対象で解約時に返金あり
月額料金
  • メールボックスプラン:3,850円→6ヶ月前納2,860円→12ヶ月前納2,310円
  • メールボックス通知プラン:4,620円→6ヶ月前納3,850円→12ヶ月前納3,100円
  • テレボックスⅠ専用電話付きプラン:7,700円→6ヶ月前納5,500円→12ヶ月前納4,400円
  • テレボックスⅡ電話秘書プラン:9,900円→6ヶ月前納8,800円→12ヶ月前納7,700円
郵便転送料 ヤマトネコポス便、または宅急便利用料が別途実費で発生
郵便転送間隔 週1回

浜松町で5ヶ所目に紹介するバーチャルオフィスは、ユナイテッドオフィスです。

運営実績が豊富な上に審査がしっかりしているバーチャルオフィスで、浜松町から北西の虎ノ門でオープンしています。

また周辺エリアでは、銀座に2店舗展開されているので、目的に合わせて選ぶといいでしょう。

  • 2005年より事業を開始しており信頼と実績に安心感がもてる
  • 厳密な入会審査があるため、これまでに事故等起きたことがない
  • 駅近でコワーキングスペースや会議室も完備されている

審査がしっかりしているということは、裏を返せば利用者の健全性が高いオフィスとも言えるでしょう。

士業や専門職の方多いようなので、シンクタンクやコンサルとして活動している方におすすめできます。

月10社限定ですが安価で会社設立の代行依頼が可能なので、興味があれば、一度検討されてみてはいかがでしょうか。

ナリさんナリさん

ユナイテッドオフィスでは、すべての拠点の会議室が利用できるため、外回りの多い方だとより重宝すると思います。

おすすめポイント!
  1. 厳格な審査が信頼を生み上場企業にも利用されている
  2. 2005年事業開始で運営実績が豊富。士業に人気のサービス
  3. 自社物件でサービスを提供中のため閉鎖リスクが低減されている

6.浜松町で実績豊富なおすすめバーチャルオフィス「Karigo」

Karigo公式サイト
登記場所 東京23区だけでも25ヶ所以上
法人設立サポート 登記代行サービス:246,300円
提供プラン
  • ホワイトプラン:住所貸し、荷物受取
  • ブループラン:住所貸し、荷物受取、転送電話
  • オレンジプラン:住所貸し、荷物受取、電話代行
初期費用
  • ホワイトプラン:5,500円~
  • ブループラン:7,300円~
  • オレンジプラン:7,300円~
保証金 0円
月額料金
  • ホワイトプラン:3,300円~
  • ブループラン:8,800円~
  • オレンジプラン:10,400円~
郵便転送料 送料は実費
郵便転送間隔 デフォルトは2週間に1回だが、頻度の変更は会員ページより可能

浜松町で6ヶ所目に紹介するバーチャルオフィスは、Karigoです。

住所貸し+荷物受取が標準仕様の3つのプランを提供しており、浜松町駅から徒歩3分の場所で営業しています。

また周辺には有楽町とか五反田にも拠点を構えているため、場合によってはそっちを選んでもいいでしょう。

  • 基本サービスの中に住所貸しと荷物転送が含まれる
  • 全国で60拠点以上展開するバーチャルオフィスの老舗
  • プランは3種類のみというシンプルな料金体系

運営実績が豊富なのも魅力の1つで、老舗比較ならユナイテッドオフィスとがいいでしょう。

標準サービスの他にも登記代行サービスなども提供しているため、事業に集中されたい方は活用するといいかなと思います。

ただし店舗によってはスタッフが常駐してないため、来客の可能性のある方は事前にチェックするようにしましょう。

ナリさんナリさん

少し費用が上がるので、ある程度、売上が見込めるフリーランスや法人向けと言えるかもしれません。

おすすめポイント!
  1. 運営実績が豊富なバーチャルオフィス
  2. 全国で60ヶ所以上展開中の老舗バーチャルオフィス
  3. ISMS取得企業が運営しており登記代行サービスも提供

7.浜松町でおすすめのバーチャルオフィス「ワンストップビジネスセンター」

ワンストップビジネスセンター公式サイト
登記場所 23区だけでも20ヶ所以上
法人設立サポート サポートあり、要問合せ
提供プラン
  • エコノミープラン:法人登記、郵便転送、会議室利用
  • ビジネスプラン:法人登記、郵便転送、会議室利用、電話・FAX転送
  • プレミアムプラン:法人登記、郵便転送、会議室利用、電話・FAX転送、電話秘書代行
初期費用 初期費用:10,780円
保証金 0円
月額料金
  • エコノミープラン:5,280円
  • ビジネスプラン:9,790円
  • プレミアムプラン:16,280円
郵便転送料 1通あたり100gまで0円
郵便転送間隔 週1回(水)
その他特典 20代以下、女性、シニア、障害者の方で、最低利用期間1年以上かつ1年分の銀行振込の場合、1ヶ月の月額利用料が無料

浜松町で7ヶ所目に紹介するバーチャルオフィスは、ワンストップビジネスセンターです。

浜松町にはありませんが、その周辺エリアに多く点在しており、神谷町や麻布十番、田町などに拠点があります。

その他にも以下のような特徴があります。

  • 都心一等地にあり最寄り駅からも近い
  • 週1回の郵便転送に送料がかからない
  • 会議室利用が想定されたコミコミプラン

住所貸しには対応していませんが、法人登記と郵便転送が標準仕様の料金プランは分かりやすい。郵便転送料が100gまで無料なのもオススメポイントです。

サポートやフォロー体制がしっかりしていて安価。ひと月あたり5,000円前後でお探しならチェックしてみるといいでしょう!

ナリさんナリさん

東京都内では一等地を中心にいくつもの場所で展開していて、同じく拠点数の多いKarigoの比較対象としてもおすすめできます。

おすすめポイント!
  1. 運営実績が豊富で契約者数が多いバーチャルオフィス
  2. 30日間の完全返金保証制度を導入しており品質に自信が伺える
  3. きめ細かいサポートと契約後のフォローにも対応している

8.浜松町から拠点が選べるバーチャルオフィス「Regus(リージャス)」

リージャス公式サイト
登記場所 東京23区だけでも10ヶ所以上
提供プラン
  • メールボックスプラス:住所貸し、郵便受取
  • バーチャルオフィス:住所貸し、郵便受取、電話番号、メンバーシップ
  • バーチャルオフィスプラス:住所貸し、郵便受取、電話番号、メンバーシップ、オフィス利用
初期費用 保証金(以下)が必要
保証金 保証金として月額利用料2ヶ月分が必要
※補填等に利用されない限り、解約時に返金
月額料金
  • メールボックスプラス:7,900円~
  • バーチャルオフィス:19,500円~
  • バーチャルオフィスプラス:27,900円~
郵便転送料 転送可能だが費用は要確認

※月額料金は24ヶ月契約の場合で、店舗や契約期間により料金は異なります。

浜松町で8つ目に紹介するバーチャルオフィスは、リージャスです。

浜松町の駅チカでドドーンと2ヶ所展開しており、お隣の新橋、あるいは品川にもオフィスがあって登記ができます。

リージャスは、世界120ヶ国でオフィスを展開している三菱地所グループ提供のバーチャルオフィス。その他にもつぎのような特徴があります。

  • 国内に180拠点以上展開中の大手
  • 短期から長期まで自由な契約期間
  • コワーキングスペースや会議室も併設

拡張性の高いサービスを提供しているため、バーチャルオフィスからレンタルオフィスプランへのアップグレードにも対応しています。

ただしサービスが充実している分、個人利用するには不向きかも。どちらかというと法人が新規プロジェクト等を立ち上げる際に利用するのがベターなのかなと思います。

興味があれば、まずは公式サイトをチェックされてみるといいでしょう!

ナリさんナリさん

日英バイリンガルな受付にも対応しているので、外資系企業とのやり取りがメインの方向けのサービスとも言えるでしょう。

おすすめポイント!
  1. シンボルタワーやハイクラスなビルの住所が使える
  2. 敷金や礼金、更新料が不要でオフィスが開設できる
  3. 契約期間中でもプランやオフィスのアップグレードが可能!

バーチャルオフィスの選び方で失敗しない5つのポイント

住所利用や法人成りにバーチャルオフィスは有効な手段の1つですが、選ぶときはどのような点に注意したらいいのでしょうか。

この見出しでは、そのような疑問をお持ちの方向けに、バーチャルオフィスを選ぶときのポイントについて5つお伝えしたいと思います。

それでは、順番に解説していきますね。

ポイント1:自分が必要なサービスを明確にしておくこと

  1. 住所貸しのみ

    シンプルに住所を利用するだけ。WEBサイト等に自宅以外の住所を載せたい場合に有効です。掲載場所や方法は運営会社により異なります。

  2. 法人登記可能

    借りた住所を使って法人の登記ができるため、会社の設立を検討されている方は『法人登記可能』なサービスやプランを選択しましょう。

  3. 郵便物受取・転送

    郵便物が送られてくるなら必須。EC系や法人で色々と手続きをする方は郵便物が届く可能性が出てくるので利用できるほうがいいでしょう。

  4. 電話転送・秘書代行

    WEBサイトや名刺等に電話番号を掲載するなら本サービスの利用がベター。ボクの体験で言うなら、外で仕事することが多い人は秘書代行のほうが煩わしくなくて便利です。

  5. 会議室・コワーキングスペース

    対面による打ち合わせを想定されている方や自宅以外で仕事をしている人は、会議室やコワーキングスペースがオプション利用できるバーチャルオフィスだと、いざというとき安心です。

バーチャルオフィスといっても、提供しているサービスは企業により様々で、代表的な例をあげると上記5つになります。

下の項目になるほど料金がかかったりオプション提供となりますが、バーチャルオフィスといっても法人登記ができるだけではないんですよね。

ただし、どこまで提供しているかは運営会社の方針によります。

つまり、あらかじめ自分が必要とするサービスを明確にしておかないと、のちのち不便なことになる可能性があるのです!

ナリさんナリさん

格安な費用面だけに囚われるとバーチャルオフィス選びに失敗します。必要なサービスとのバランスで選ぶといいでしょう!

ポイント2:アクセスしやすい立地で相応な住所で登記できるかどうか

  1. 郵便物がすぐに受け取れる

    すぐにでも郵便物を受け取りたいケースがあるかもしれない。と感じているなら、店頭受取か即時転送に対応しているバーチャルオフィスだと安心です。

  2. 行政機関での手続きも楽になる

    バーチャルオフィスとはいえ行政機関での手続きはリアルです。登記住所を管轄する行政機関に出向くとき、アクセスしやすい方が良いに決まってますよね。

  3. 取引先の利便性が高くなる

    取引先が多く訪れる業種業態の人なら、郊外よりも都心の一等地にあったほうが取引先の利便性も高まります。

バーチャルオフィスでも立地やアクセス性の高さによって、上記のようなメリットが発生します。

バーチャルオフィスというと住所利用や法人登記の有無だけで検討されてしまう人もいますが、実はビジネスが軌道に乗り始めると、これまでになかった手続きや打ち合わせなどイレギュラーなことが発生します。

もちろん業種にもよりますし、そうなってはじめて移転など検討すればいいという考えもありますが、その時点になるとかなり忙しくなっているはずです。

あらかじめ事業が拡大したときのことも想定しておき、バーチャルオフィスといえども立地にも気を使うことをオススメします。

ナリさんナリさん

入会時に面談の発生するバーチャルオフィスもあるため、生活圏内あるいはそれに近い場所だと便利だと思います。

ポイント3:初期費用や月額料金等は予算の範囲内かどうか

スマホではスクロールできます >>>

格安の
バーチャルオフィス
バランス重視の
バーチャルオフィス
充実度の高い
バーチャルオフィス
初期費用 0円以上 10,000円以下 10,000円以上
月額料金 1,000円以下 10,000円以下 10,000円以上
標準サービス 住所利用、法人登記、
郵便転送など
法人登記、郵便転送、
電話転送など
法人登記、郵便転送、
電話転送、秘書代行、
専用電話番号など
オプション
サービス
郵便即時転送、
電話転送など
秘書代行、
専用電話番号など
会議室やコワーキング
スペースの無料利用など

あくまで目安にはなりますが、バーチャルオフィスには大きく分けると3種類あり予算に合わせて選ぶべきです。

住所利用や法人登記だけなら安く済みますが、事務機能をアウトソーシングするほど月額料金は高くなります。

つまり、事務機能をアウトソーシングするまでもないなら格安バーチャルオフィスで。

雇用するほどの予算はないけど事務機能は誰かにお願いしたいという方は、サービスの充実しているバーチャルオフィスを選ぶといいでしょう!

ナリさんナリさん

格安に比べれば、他はみな高く感じますが、人一人雇用するとなると月数万円でも無理ですよね。そう考えると、ひと月数千円でも十分メリットはあります。

ポイント4:登記申請や口座開設等の補助サポート体制があるかどうか

  1. 登記申請書類作成や法務局申請

    会社によりサービス内容は異なりますが、法人設立の代行や税理士等の紹介、スマホで会社設立など様々なサービスもあります。

  2. 法人銀行口座の紹介

    サービスによっては申し込みできる銀行が複数あったり、申し込みに必要な事業計画書のフォーマットの提供も行っています。

  3. クレカや印鑑、名刺の申込や提供

    ビジネス用クレジットカードの申込ができるサービスもあれば、印鑑や名刺の提供を行っている運営会社もあります。

個人事業主から法人成りを検討されているなら、会社設立に関わる申請手続きをサポートしてくれるサービスがあると安心です。

バーチャルオフィスが提供している主なサポートは上記の3つ。すべての会社で、全項目を提供しているわけではありませんが、必要に応じて利用が可能です。

自分ですべてを行いたいという人は別として、助けが必要と感じているなら、サポート体制のしっかりしたバーチャルオフィスサービスを選ぶといいでしょう!

ナリさんナリさん

ただし、法人口座やクレカについてはあくまで紹介まで。審査があるため、開設や作成が保証されているわけではありません。

ポイント5:運営方針やシステムがしっかりしているかどうか

  1. 運営実績や経営基盤

    バーチャルオフィスに限らず、サービスには閉鎖のリスクもあります。その点、運営実績が豊富だったり大手企業が運営しているなら、そのリスクは軽減できる。上場企業であれば尚更ですよね。

  2. サービス品質の高さ

    バーチャルオフィスといえども内覧や外覧は行っておきたいところ。受付の質や会議室の綺麗さ、環境などは自社(あなた)の信用にも関わってくるからです。オフィスの雰囲気は積極的に確認するようにしましょう。

  3. 契約前審査の有無

    犯罪収益移転防止法の観点から契約前の審査がしっかり行われているかどうかはチェックするべき。怪しい利用者が紛れる可能性があるからです。予期せぬトラブルに巻き込まれないためにも審査のないバーチャルオフィスは避けたほうがいいでしょう。

バーチャルオフィスは、手続きが早くて安ければいいというわけではありません。

もちろん早くて安いことに越したことはありませんが、それでも上記3点についてはしっかりと確認しておくべきでしょう。

運営会社のホームページには、会社概要や運営実績、契約までの流れが掲載されていたりします。

それらの情報は目安になりますし、利用者の口コミなども参考になるため、事前に確認しておくようにしましょう。

ナリさんナリさん

コストが抑えられ手軽なのがバーチャルオフィスの魅力ですが、料金や手続きの簡易さだけに目を奪われないようにしましょう。

浜松町で格安バーチャルオフィスに迷ったら、GMOオフィスサポートがおすすめ!

GMOオフィスサポート公式サイト
登記場所 秋葉原、銀座、青山、新宿、目黒、渋谷、恵比寿、三軒茶屋
法人設立サポート 書類作成ツールや代行会社の紹介
提供プラン
  • 転送なしプラン:住所利用のみ
  • 月1転送プラン:法人登記+月1郵便転送
  • 隔週転送プラン:法人登記+隔週郵便転送
  • 週1転送プラン:法人登記+週1郵便転送
初期費用 0円
保証金 0円
月額料金
  • 転送なしプラン:660円
  • 月1転送プラン:1,650円
  • 隔週転送プラン:2,200円
  • 週1転送プラン:2,750円
郵便転送料
  • 150g以内:0円
  • 150g超4kg以内(A4より小さい):440円/通
  • 150g超4kg以内(A4より大きい):実費
  • 4kg超:実費
郵便転送間隔 プランにより月1回、2週間に1回、週1回で転送

浜松町でバーチャルオフィス選びに迷ったら、GMOオフィスサポートがおすすめです!

なぜなら、純粋に料金プランが格安だからです。

入会金や保証金が掛からないのもグッドポイント。用途に応じてプラン変更できることも好材料です。

まずは住所だけを借りてスモールスタートしたいなら、ぜひチェックしてみてください!

おすすめポイント!
  1. 初年度基本料金が6ヶ月無料!(キャンペーン開催期間2025/3/31まで)
  2. 格安スタート!住所のみ利用できる安価なプラン(660円/月)あり!
  3. スモール起業の強い味方!ビジネス支援サービスがとっても充実してる!
  4. コスパが良い!月額費用に「住所利用料+郵便転送料(一部除く)」も含まれる!

バーチャルオフィスを選ぶときによくある質問

バーチャルオフィスのメリットは何ですか?
貸事務所を契約する場合、保証金や礼金、仲介手数料など初期費用が高額になりますが、バーチャルオフィスならそれらの費用を抑えることができます。
バーチャルオフィスの契約期間はどれくらいですか?
バーチャルオフィスサービスごと、あるいは支払い方法により契約期間は異なります。
バーチャルオフィス契約でも会議室は使えますか?
はい、利用できるバーチャルオフィスもあります。ただし、サービスごとに料金は異なります。
申込んでからどれくらいで住所の利用ができますか?
サービスにより異なりますが、早いところでは申込後、即日から利用できるバーチャルオフィスもあります。
バーチャルオフィスの住所はどうやって決めればいいですか?
どの住所でも問題はありませんが、信頼度を高める必要があるなら一等地を、郵便物の受取や会議室を利用したいなら自宅の近くを選ぶといいでしょう。